中小企業診断士2次試験 2022年合格目標
合格ゼミナール 募集中の講座(令和4年2月始まり)
土曜日 Aコース(ZOOM)
令和4年2月5日(土)より
水・木曜日 平日夜間コース(ZOOM)
令和4年2月9・10日(水・木)より
・ 講座案内(土曜A、日曜A、平日夜間) (講座の内容・スケジュール等です)
土曜日、日曜日とも、18:30~21:00に講座を行う夜間コースです。(新設)
土・日 夜間コース(教室)
土・日 夜間コース(ZOOM)
令和4年2月5・6日(土・日)より
・ 講座案内(土・日夜間コース) (講座の内容・スケジュール等です)
※講座日程は、1次試験と日程が重ならないよう調整させて頂きます。
※振替講座も充実で忙しい方も安心! ※講座の日程が間に合わないといった方もお気軽にご相談ください。
【通信講座】(合格ゼミナールの姉妹講座)
合格ゼミナールのはじめの4回にZOOMオンライン講義に視聴参加、残り20回は通信添削を行う講座。(なお、無料オプションとして、通信添削のうち任意の4回、ZOOM講義に視聴参加が可能です)
・講座のお申込みは こちら のページより
・合同(講座)説明会は こちら より
・個別相談(相談・説明)は こちら より
・合格体験記は こちら
・お問い合わせは こちら より
・よくあるご質問 こちら より
・講座の開講場所:SLA早稲田教室 またはZOOMオンライン
各種オプション講座
(今後の開講予定講座)
・財務・会計 特訓講座 (AM10:00~PM8:00×2日間)
・漢字・用語300選講座(頻出の用語・イディオム・表現、誤字克服) (AM10:00~PM4:00)
・中小企業白書講座 (AM10:00~PM5:00)
・直前対策講座 (AM9:30~PM5:30×8日間)
令和2年SLA合格ゼミナール 筆記試験合格体験記です。
※随時追記させて頂きます。
過年度SLA合格ゼミ受講生の方から頂いた令和2年体験記
取材記事・紹介記事等
・ 月間企業診断(同友館)2017年11月号取材記事 体験!資格学校の新興勢力(SLA) (PDF)
・ 中小企業診断士アール博士の合格ラボ インタビュー記事(リンク)
・ 200時間で中小企業診断士! ご紹介頂いております(リンク)
中小企業診断士2試験対策 合格ゼミナール
合格ゼミナール は、少人数ゼミ形式・スピード添削(5日以内目途)・講師との直接対話・良質な復習課題による実力アップ、そして合格実績が豊富なことが特徴。平成27年度 第1期生は 全員合格を達成 ! 今後も多くの方に合格の喜びを手にして頂くため講師一同日々一丸となって取り組んで参ります。
合格ゼミナール 合格率を高める最大の秘訣 は?
少人数ゼミ形式・スピード添削・講師との直接対話・良質な復習課題を大切にしております。
解いた事例問題などをその場で解説・ディスカッションやフィードバック。このため思考プロセスの改善・構築、ブラッシュアップなどがリアルタイムで効率・効果的です。
さらに、少人数制ならではの距離感を活かして、実力・進捗状況に応じたアドバイスと添削、合格に結びつく良質な復習課題も大切にしております。
2次試験の最新傾向へ対応
傾向①
試験問題の難易度が高まり、思考プロセスの高速化と効率化が求められる。
→「読む力」向上のための対策教材:
「高速・高精度 読み解きワークブック(読解ワーク)」
「過去問演習(与件分析)」
傾向②
知識の体系的整理、習得をもとにした応用力(考える力)がより求められる。
→「知識力」向上のための対策教材:
「(知識&フレームワーク&ノウハウがオールインワン)FINAL PAPER BASEMENT(4冊)」
「事例攻略シートⅠ~Ⅳ+共通」
「メリット・デメリット100問100答(メリデメドリル)」
→「考える力」向上のための対策教材:
「構文のつくり方(設問分析シート)」
「再現答案答案分析ワークブック」
傾向③
80分間で合格レベルの答案を書くためのテクニック高度化が必要。
→「書く力」向上のための対策教材:
「(アウトプット思考・能力の向上)構文のつくり方(設問分析シート) 」
「過去問演習(設問分析)」
「合格答案練習帳」
傾向④
診断士としての真の力が試されるようになり、小手先でなく学ぶ意志と姿勢が求められる。
→ハードな教材とは別にソフトな知識・技能の伝達
S LA の基本方針と理念に則り、蓄積されたノウハウと技術で手厚い指導を行います。
合格率を高める豊富な教材
合格力を高めて頂くために大切なのは、「講義内容」「講師の質」に加えて「教材」です。
3つの要素を緻密に連携させて最大の効果を受講生にお届けいたします。
内容面では、2次試験に必要な知識を、無理・無駄・もれなく吸収して頂けるよう仕上げています。
運用面では、ゼミの各ステップと個々の受講生の学習進捗をすり合わせながら活用していきます。
本試験の場では、問題文を「読み」「知識」をもとに「考え」そして解答を「書く」まで、あわせて1セットであり、それらは単独ではなく有機的に結び付けながら学ぶことが必要かつ効果的です。
SLA合格ゼミナールの教材では、一つひとつの学びを、講座のステップに沿ってこなして頂くことで、着実に合格力を高めて頂きます。
合格ゼミナール講座 3つのステップ
最近の2次試験では、問題の難易度とそれに対する受験生の対応力が競い合うように高まっています。こうしたなか、2次試験の壁を突破して合格を手に入れるための受験生側の対応としては、知識や思考プロセスについて、より早く、より精度の高いアウトプット力を身につけることが必要になっています。
合格するためには、意欲と能力とテクニックをバランスよく身につけ発揮する必要があります。スポーツで言われる心・技・体と同じです。スポーツの記録がどんどん塗り替えられるように、この試験に合格するためのパフォーマンスも年々高度化しています。このような中、努力の方向をしっかり正しく見定めて合格を手に入れましょう。
高度なレベルに一朝一夕で達することは出来ません。SLAでは 授業方針 と3つのステップ(基礎→応用→完成)により、一つずつ完成させながら積み上げて頂けるよう配慮しております。
合格に必要な心・技・体を、以下のSLA の3つのステップで実現していきましょう。
1. 基礎ステップ
このステップでは、本試験を解くために必要な知識や考え方をセットアップ。
ならびに、合格のための正しい学び方・努力の方向性の把握を行います。
— 講座概要 —
【2次試験を突破するために必要な知識や考え方をひと通り学ぶステップです】
・ファイナルペーパーベースメント(2次試験の必須知識)
・事例攻略シート (必須知識の体系的理解)
・メリット・デメリット100問100答(知識・用語・論点のメリット・デメリット習得)
・読み解きワーク (2次試験の与件、設問の読み方を高速・高精度化)
・再現答案分析(再現答案をもとに解説・ディスカッション)
・80分のタイムマネジメント(制限時間内での解答作成手順)
・構文のつくり方(設問分析シート)導入解説と演習
・財務会計解答の手順と対応力向上講義
・ミニ財務講義(事例演習時ほぼ毎回)
・合格答案練習帳(合格答案を完成させるための復習課題)
事例演習(後半4回)の標準的時間割
事例演習の標準的時間割(適宜休憩時間を含む)
140分:設問分析シート(設問分析手法の理解)
80分:事例演習
60分:解説・質疑応答・ディスカッション
20分:課題の確認等
2. 応用ステップ
このステップでは設問と事例文を対応付け、効率的に解答を導き出すために必要な読み方、考え方、書き方を高めます。
— 講座概要 —
【基礎ステップで学んだ知識・技能を答案作成に結び付けていくステップです】
・設問分析シート(構文のつくり方)により、読み、考え、書く、手順を身に付けます。
1.設問で問われていることを詳細に把握し
2.答えるべき答案要素を与件と知識から抽出する方法を学び
3.読み取った要素を文章化する技術を習得します。
・分析した設問をもとに事例を解き、思考プロセスの確認を行います。
・ 「なぜ、正しい思考プロセスをとれなかったか」
「正解に辿りつくにはばどうしたらよいか」
一つひとつ事例を解きながら具現化していきます。
事例演習の標準の時間割(適宜休憩時間を含む)
120分:設問分析シート(設問分析の実践)
80分:事例演習
80分:解説・その場添削・質疑応答・ディスカッション
20分:課題の確認等
3. 完成ステップ
このステップでは、限られた時間の中で、ブレることなく合格に直結する思考プロセスの確立を行い、本試験会場で合格答案を完成させる実践能力を養います。
— 講座概要 —
【応用ステップで学んだ解法・技能を合格レベルに引き上げるステップです】
・80分で解いた答案を確認し、その場でフィードバックしながら実現可能な、あるべき合格答案を限られた時間の中で作成できるよう実力を高めていきます。
・最新出題傾向と予想論点、過去問に基づいた詳細な読解のテクニック、時間の管理・直近の合格者に負けない文章作成のこつ等、合格に必要なエッセンスを余すことなくお伝えします。
・この段階になるころには、合格までの経路が明確化できていることと思います。
事例演習の標準の時間割(適宜休憩時間を含む)
80分:事例演習
100分:設問分析シート(設問分析と対応力完成)
100分:解説・その場添削・質疑応答・ディスカッション
20分:課題の確認等
— SLA 早稲田教室のご案内 —
地図・アクセス
【メトロ東西線早稲田駅 1番出口を出て右手 徒歩0分
喫茶店 珈琲10(旧 珈琲館)のある建物の3階です】
(メール)お問い合わせ (電話) 03-6273-8147
外部リンクのご紹介
【ブログの紹介記事】
【タキプロ8期生合格体験記】 ~「みっつん」さんの場合~【採点サービスの紹介記事】
中小企業診断士たぬき。さん 再現答案を作って採点サービスに申し込もう
各種講座のお申込み
各種講座のお申込みページ [mwform_formkey key="18274"]
続きを読む無料体験レッスン
令和4年合格目標の方向けに無料体験講座のご案内ページです。(受付中) [mwform_formkey key="18876&qu...
続きを読むZOOM講座

中小企業診断士 2次試験 対策ZOOM講座のご案内 遠方の方も安心!! ZOOM を用いて、顔の見える1対1コミュニケーションや複数参加可能のWEB会議形式で講座を行ない...
続きを読む令和元年度 合格体験記
SLA 令和元年の合格体験記です。 2019年2次試験 合格ゼミナール(1月~7月通学) 合格体験記 川崎信太郎様 2019年2次試験 合格ゼミナール(...
続きを読む過去問添削(サービス終了致しました)
過去問添削サービス講座(サービス終了いたしました) 申し訳ございませんがこちらのサービスは、終了いたしました。
続きを読むお気軽にお問い合わせください。TEL 03-6273-8147受付時間 [平日]19:00~22:00 [ 土・日・祝日 ] 9:00-18:00
お問い合わせフォームはこちら